トイプードルの歯周病

犬の歯周病=歯石が付いていることと思われがちですが、慢性、感染性、炎症性の疾患です。歯周病は歯垢中の病原性細菌に対する生体の炎症性反応の結果で生じます。炎症反応の強さは個体差があり、見た目の歯石の多さだけでは分かりません。

今回、下顎の歯茎が歯周病で膿んでしまったトイプードルちゃんがおりましたので、ご紹介いたします。11歳のトイプードルちゃん。数年前に他院にて歯石除去を行なったということでした。急に震えと食欲不振になったということでご来院。身体検査をすると僅かにピンク色のよだれが出ており、お口の検査で左下顎の第四前臼歯部分が膿んでいること、触ると腫れていて嫌がることがわかりました。単純レントゲン撮影でも、顎の一部の骨が黒く吸収されており、重度の歯周病があることがわかりました。

一般的な無麻酔レントゲンでもある程度把握できます

一般的な無麻酔レントゲンでもある程度把握できます

震えなどは口の痛みが原因と考えられましたので、後日全身麻酔下で検査および抜歯を含む歯科処置を行う事としました。

歯石はそこまでついていません

歯石はそこまでついていません

左側下顎の第4前臼歯部分は歯肉溝から膿が出ており、じわじわと出血もしていました。

 

深い歯周ポケット

深い歯周ポケット

さらに拡大した写真

さらに拡大した写真

プローブと歯科用レントゲンにて、さらに詳しく調べました。

歯科レントゲン写真

歯科レントゲン写真

すると、第4前臼歯の二つの歯根のうち、ひとつは歯槽骨(顎の骨)が全周に渡って吸収されてしまっていることがわかりました。

歯槽骨の吸収

歯槽骨の吸収

歯科レントゲンの、黒くなっているところが骨の吸収された箇所です。よく見ると歯の根っこがいびつで、そこから感染を起こした可能性もあります。重度の歯周病に陥っている事がわかります。このまま放っておくと吸収がすすみ下顎が弱くなり、なにか衝撃を受けた時に下顎骨折などを起こしかねません。そこで、原因となっている歯を抜くことで進行を抑える事にしました。第4前臼歯部分の歯茎を切開し、抜歯をしました。

歯を抜いたところ

歯を抜いたところ

抜歯後のレントゲン撮影

抜歯後のレントゲン撮影

歯の根っこの抜き残しなどがないか歯科レントゲンで撮影し、その後周囲の組織を綺麗に切り取り洗浄し、縫合しました。他の歯もレントゲンとプロービングで評価、スケーリング、キュレッタージ、歯石が再付着しにくいように丁寧に研磨を行い終了です。

処置後の様子

処置後の様子

この子は少し前から口臭が強かったという事でした。歯石がついていなくても、涎がでる、口がにおうなどあれば早めに診察されることをお勧めいたします。残念ながら歯科処置は歯周病の進行を完全に抑える事はできません。早期発見早期治療し、なるべく歯を残す事、歯磨きやサプリメントントで予防歯科を継続する事が大切です。

TOP